犬の混合ワクチンについて

伝染病の予防とは

ウイルスによる伝染病の治療薬はありません。また、レプトスピラ病は、犬だけではなく人にもうつる恐ろしい病気です。従ってこれらの伝染病から愛犬を守るためには、どうしてもワクチン注射による予防が必要です。

ワクチンには、病気に対する抵抗力をつける力があります。

~ワクチン注射とは~

注射の方法は基本的に子犬、成犬では異なります。

生後三ヶ月齢頃までの子犬には母親譲りの免疫を持っている場合があります。この免疫を持っている間は、病気にかからないという利点がありますが、同時に、この間はワクチンを注射しても効果がありません。

よって子犬にワクチンを注射するには、この母親譲りの免疫がなくなる時期を待って行う必要があり、その時期には子犬によって個体差があるため、2~3回あるいはそれ以上ワクチン接種する必要があります。

成犬では毎年1回注射で感染あるいは発病を防ぐために必要な免疫がつきますが、妊娠犬には使用してはいけません。ワクチンによってできた免疫の持続期間は1年であるため、毎年1回のワクチン注射が必要になってきます。

ワクチンによって予防できる病気の種類が異なりますが、代表的な病気は以下のとおりです。

ジステンパーこの病気にかかると高い熱、目やに、鼻水、くしゃみが出て、元気・食欲がなくなります。また、嘔吐や下痢をしたり、ふるえやケイレンなどの神経症状を起こす場合もあります。特に子犬では、死亡率も高い伝染病です。
伝染性肝炎高い熱が出て嘔吐や下痢をしたり、元気・食欲がなくなり、時には目が白く濁ったりします。症状の程度は色々ですが、全く症状を示すことなく突然死亡する場合もあります。
伝染性喉頭気管炎熱が出たり、食欲不振が見られ、クシャミ、鼻水の他、短く乾いた咳が続き、のどや扁桃がはれる場合もあります。特に他のウイルスや細菌等の混合または二次感染によって症状が重くなります。
パラインフルエンザ水様性の鼻水や咳、軽い発熱と扁桃のはれなどがみられます。犬アデノウイルス2型などのウイルスや細菌の混合、または二次感染が起こりやすく、その場合は症状も重くなります。
パルボウイルス感染症食欲がなくなり、衰弱して発熱や嘔吐、時には血液の混じった激しい下痢がみられます。重症になると脱水が進み、短い経過で死亡する例が見られます。伝染力が強く、非常に死亡率が高い病気です。
レプトスピラ感染症コペンハーゲニー
急性の腎炎と肝炎をおこし、高い熱が出た後、体温が低下し、急死する事があります。また、嘔吐やはぐき等の出血・黄疸もみられる重症型です。人ではワイル病の原因菌として恐れられています。
レプトスピラ感染症カニコーラ
腎炎と肝炎症状を呈することが多く、発熱、元気・食欲がなくなります。また、嘔吐、血便や腎臓がはれて死亡する事があります。汚染した下水・沼・田の水を飲んだり、犬の尿からも感染します。
レプトスピラ感染症ヘブドマディス人のレプトスピラ症《秋疫B》の原因菌により起こる病気で、犬での感染が多く確認されています。腎炎と肝炎を併発することもあり死亡率も高い病気です。

よく言われる、雑種だから強い、血統書があるから弱いということは判断が難しいですが、関係ないと思います。というのも、雑種でも体が弱い子もいますし、純血種でも何も病気しない子もいます。

ただ、純血種は良い血統を求めるあまり、血が濃くなる(近親交配などによる血縁関係が近い)ため、先天異常・遺伝的な疾患があるというのは事実です。しかし、予防に関しては、雑種、純血種問わず、犬全体にかかわる病気ですから飼い主さんの意識によって愛犬の暮らしが快適になると思います。

”予防”に勝る良薬はないのですから。

上部へスクロール